MENU

「なぜ勉強するのか」についての名言55選

塚田 悠太
プロ家庭教師
久喜中学校→浦和実業(特進コース)→明治大学(経営学部経営学科)

以前は大手家電量販店に勤務。パソコンが詳しくない人にもわかりやすい説明と丁寧な接客を続けた結果、販売コンテストでは最優秀賞受賞を受賞。

その後、学習塾の講師を経験。つまづきやすいポイントに絞った解説と、勉強方法の指導により、担当した中1、中2の数学のクラスで全員が定期テストの点数を上げる。
6年前に会社を辞め、プロ家庭教師として独立。さいたま市で「塾で伸びない中学生専門の家庭教師」として活動しています。

HP:https://teiki-test.com/

プロ家庭教師をしている、塚田といいます。
今回は、「なぜ勉強するか」についての名言をまとめました。

名言は「これまで生きてきた賢い人たちが導き出した答え」です。

これらを参考にすることで、「なぜ勉強するか」という哲学的な問いに対してのヒントになり、その人なりの意味を見つけることに役立つはずです。

目次

はじめに

そもそも勉強とは?勉強の意味を考える

イエール大学助教授に成田悠輔さんは、勉強についてのインタビューでこのように言っていました。

勉強って世の中で言われているものって3つくらいの全然違う要素が混じっちゃってると思うんですよ。

1つは「手段としての勉強」で単位を取る、卒業する、入試に受かるみたいなことのための勉強ですよね。
他の役割は(2つ目)なんとなく勉強することそのものがいいことだ、人によっては楽しいことだっていう「目的としての勉強」みたいなもの。
3つ目はとりあえずみんなと同じようなことをやる、「社会に生きる 奴隷としての覚悟を養うための勉強」みたいなものがあると思うんですよ。

この3つって全く異質な勉強なのに何故かぐちゃっと混ぜ合わせて一緒に言っちゃってるんだと思うんです。

勉強について話をするときに、前提としての「勉強とはなんなのか」が人によってイメージが違うはずです。
言葉のイメージや前提がずれると、ミスコミュニケーションが起きやすくなります。

「勉強」を辞書で調べると、

1 学問や技芸などを学ぶこと。「徹夜で勉強する」「音楽を勉強する」
2 物事に精を出すこと。努力すること。「何時までもこんな事に―するでもなし」〈福沢・福翁自伝〉
3 経験を積むこと。「今度の仕事はいい勉強になった」
4 商人が商品を値引きして安く売ること。「思い切って勉強しておきます」

とあります。

https://kotobank.jp/word/%E5%8B%89%E5%BC%B7-626150



今回は、「学問や技芸を学ぶこと」を勉強の定義として考えていきます。
「学校学ぶこと=勉強」といった狭い意味ではなく、「学問や技芸を学ぶこと」という広い意味での勉強として捉えます。

名言が持つ力

【➀モチベーションを高める】

「それが完了するまではいつも不可能に思えます」ネルソン・マンデラ

という言葉は、挑戦を続ける勇気を与えてくれます。名言は、困難な状況に直面したときに私たちを励まし、前進する力を与えてくれます。

【②視点を変える】

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ」発明家エジソン

このことばを聞くと、今まで「失敗」と捉えてことが「成功の基」としてとらえることができるようになります。
名言は、私たちの考え方や視点を変える力があります。

【③共感と連帯感】

「Yes We Can」オバマ大統領


これはキャンペーンスローガンであり、多くの人々に希望と変革のメッセージを伝えました。
名言は、他人との共感や連帯感を生み出すことができます。

「なぜ勉強するのか」の名言を紹介

偉人たちの名言

1.

変化の時代には、学ぶ者が地上を制し、学ぶことをやめた者は、自分の力を発揮できる世界がもはや存在しないことに気づく。エリック・ホッファー

2.

あくまで論理的に考えることが成功への 唯一の近道なのだ。森岡毅

3.

学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。アルベルト・アインシュタイン

4.

大学とは、学習の場である。ビジネスも、学習の場である。人生そのものが、学習の場なのだ。トーマス・エジソン

5.

学校を出てからが本当の勉強だよ。大抵の人は学校を出ると本を読むのをやめてしまうが、絶えず本を読み学び続けることが大切だよ。 七田眞

塚田

学習塾で有名な方です。
その方が、学校の勉強よりも大切なこととして挙げているので説得力がありますね。

6.

学びとは、決して人に盗られることのない財産です(池上彰)

7.

成長を続けるためには、私たちは学び、決断し、実行し、そして、なおも学び、決意し、実行しなければならない。スティーブン・R・コヴィー

8.

安楽な人生は何も教えない。長い目で見て重要なのは『学ぶこと』 リチャード・バック

9.

学びの素晴らしさは、誰もそれをあなたから奪えないことだ B.B.キング

10.

人間は学び続けなければならない。学ぶことをやめたら、人間でなくなる 安岡正篤

11.

20歳だろうが80歳だろうが、学ぶことをやめた者は皆、老人だ ヘンリー・フォード

12.

新しいことを勉強してると世の中は怖くありません。何もしないで、じっとしているから、怖くなるんです 林家彦六

13.

知識を増やすだけの勉強には意味がない。血肉化されて初めて役に立つ。血肉化とは文字通り、その学びを自分の体の一部にするぐらいの吸収 見城徹

14.

勉強する事は自分の無知を徐々に発見していく事であるウィリアム・C・デュラント

15.

5年間にわたって1日に1時間同じことに時間を費やせば、その道の専門家になれる ナイチンゲール

16.

誰よりも三倍、四倍、五倍、勉強する者、それが天才だ 野口英世

17.

学ぶことで才能は開花する 諸葛亮孔明

18.

書物を読むということは、自己改善をする最良の方法である ソクラテス

19.

一年の希望は春が決める。一日の希望は晩が、家族の希望は和合が、人生の希望は勤勉が決める 中国のことわざ

20.

自分の無知を知らないものは無知よりさらに劣る ヒエロニムス

女王の教室の名言

21.

愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。賢い者や努力をした者は、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることができる。

22.

勉強は、受験のためにするのではありません。立派な大人になるためにするんです。
第十話より

23.

「世の中には、なんでも知ったような顔をした大人がたくさんいますが、あんなの嘘っぱちです。いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、幾つになっても勉強しようと思えばいくらでもできるんです。好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。」

24.

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
自分たちの生きているこの世界のことを知ろうとしなくて何ができるというんですか

塚田

昔人気のあったテレビドラマですね。
当時小学5年生だったのですが、子供なりに感銘を受けたことを覚えています。
大人になった今、その言葉の意味が分かってきました。

ドラゴン桜の名言

25.

社会にはルールがある。そのルールは全て頭のいい奴が作ってる。それはつまりどういうことか。そのルールはすべて頭のいい奴に都合のいいように作られてるってことだ。逆に都合の悪い所はわからないようにうまく隠してある。だがルールに従うものの中にも賢い奴はそのルールをうまく利用する。

26.

「賢い奴は騙されずに得して勝つ、バカは騙されて損して負け続ける、これが今の世の中の仕組みだ」

27.

「だからお前ら、騙されたくなかったら、損して負けたくなかったら、お前ら勉強しろ。手っ取り早い方法を教えてやる。東大に行け。」

28.

なぜ社会はこうなってるのか、
誰がどんな意図でこの仕組みを作ったのか、
本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ。
その時初めて馬車馬は人間になれる。
そのためには勉強するしかないんだ。
勉強はこの国で許された唯一の平等なんだ。

29.

搾取されるだけの人間になりたくなければ、
不満ばかり言う人生を生みたくなければ、
お前ら勉強しろ!バカとブスこそ、東大に行け!

30.

「型がなくってお前になにができるんだ。素のままの自分からオリジナルが生み出せると思ったら大間違いだ!創造するってのは真似ることから始まるんだ!」

31.

「自分で考えてる…ということは何も考えてない…ということなんだよ」

32.

知らないということは実に恐ろしいことなんだ
逆に知るということ その知識や情報は幸せをもたらす強力な武器だということだ

塚田

受験するかどうか考えているときに、漫画を読みました。
私も勉強をしておらず、専門学校へ行くつもりだったので、そこからでも逆転できるかもしれないというメッセージを受け取りました。
家庭教師になってから読み直しましたが、今でも通用する考え方が詰まっています。

二月の勝者(マンガ、テレビドラマ)

33.

凡人こそ中学受験すべき(第1巻3話)

塚田

中学受験で難関校に入学できる受験生は、受験生の10%。一方のプロサッカー選手になれるのは0.24%。ならば、凡人こそ中学受験をすべきという主張です。

34.

夢など関係ありません。常に「偏差値の高い学校」を目指すべきです。(第3巻23話)

塚田

高ランクの大学に進学することが職業選択の幅を広げるのだから、将来子どもの夢が変わることも見込んで、トップランクの大学を目指す仲間のいるトップ中学を目指すべき。というのが、灰谷先生の主張です。非常に極端な意見ですが、子どもの夢が変わるというのは同意見です。大人だって、色々やりたいことは変わりますし、必ずしも夢がなくてもよいかなと思っています。

吉野敬介(予備校講師)

35.

受験に勝つ事が、人生に勝つ事だとカン違いしているヤツは、大学に受かった時に、人生が終わってしまうだろう。大切なのはその先だ 吉野敬介

36.

“今”の積み重ねが、人生だろ?今、向き合っているその仕事を頑張れないヤツが、どうしてこれからの一生を頑張れるんだ。頑張れないじゃないか。まず、五日間、頑張ってみろよ。五日間頑張れば一か月頑張れる。一か月頑張れば三か月だって頑張れる。だから、今頑張れば、一生頑張ることができるんだ。
今、頑張れないヤツは一生頑張れない。今頑張れば、一生頑張れるかもしれない。
吉野敬介

37.

突っ張るときは徹底的に突っ張れ。遊ぶときは思い切り遊べ。でも、誰でも、人生の頑張りどきっていうものがある。そのときは、死ぬほど頑張れよ。吉野敬介

塚田

吉野先生は元暴走族で、アンダーグランドでの体験をしてきた方です。
その方が言うからこその、言葉の力があるような気がします。
私自身、中学と高校の時に吉野先生の著書を読んでいました。
受験勉強中、これらの言葉を思い出し、成績が上がらずに辛かったとき、「今は人生の頑張るべき時だから、逃げずに頑張ろう!」と思わせてくれました。

武井壮(タレント、元十種競技日本一)

38.

ma=Fくらいの力学を少しでも勉強すれば、物が速く動くためにしなければならない事なんて大体分かるのに、勉強もしない
肉体の特性を学べばその力学上どんな脳からの指令を出してどんなエネルギーを発生させたらいいか、もしくは結果どんなエネルギーが発生したらそれが叶うのかも分かりやすく、トレーニングメニューも簡単に立てられるのに勉強もしない
そんな勉強嫌いで運動好きなアスリートが多いんだから
伸び悩んだりすることを『才能が無かった』とか言われてもまるで響かねえのよ
しかもそんな選手ほど練習もしないし間違えた出力してたりする
そんなのはトレーニングしてないに等しいってことなのよ
武井壮

39.

学校通って勉強しないなんてのは、一万円札掴み取りで掴まねえで手抜くみたいなもんだよな。。
しかも何百万も学費払う大学でそれやるなんてのはもうなに考えてんのか分からん。就職のため、とか言うけど、学ばないならその学費全部資本金にして自分で会社でも作って商いした方が4年後育ってるわな。
武井壮

40.

勉強?した方がいいに決まってんだろ!将来役立つかって?勉強したことを無駄にせず役立てるように生きてくんだろうがよ!スポーツに集中したい?舐めんなよ!寝てる時間以外16時間練習してんのか!?1日1時間くらい人生を広げる新しい知識手に入れろ!難しいなら人体の研究して競技に役立てろや! 武井壮

塚田

陸上に十種競技で日本一だったにも関わらず、お金を稼ぐことができなかったそうです。アスリートはどんなにスキルが高くても、競技によって稼ぎは変わってきます。スポーツをやっている人は一般的な人と比べて努力しているはずなのに、「スポーツ以外のことで勉強していないからこそ、損をしている」という現状に対して、本気で言葉を投げかけています。

林修 予備校講師

41.

皆さんが東大合格に使った能力は、残念ながらこの先の長い人生で一度も使うことはないです。もう二度と抜かない刀を自慢に生きるような、つまんない生き方は止めて下さい。自分は、ここなら勝てるというところを見出して是非是非素晴らしい人生を築いていってください

42.

社会において必要な頭、能力はどういう能力かって言ったら「解決」と「創造」。
受験勉強ではこの二つの能力を高めることができる。

43.

現代文という科目の本質は、意外と理解されていないようです。そこで求められているのは、筆者という一人の人間が好き勝手に書いたことを「本当に分かっているかどうかテストしてやろう」という単純な事なのです。私たちは一生「なぜか?」の問題を解かなければならないのです。

塚田

林修生徒との対談での言葉です。
社会に出ると、自分の力でどうしようもないこと(定数)と、努力で変えられること(変数)を区別する必要があります。普段の考え方としても数学のこの概念も使っているのが、印象的でした!

成田悠輔(イエール大学助教授)

44.

勉強することで得られる生涯賃金を時給換算すると、とんでもなく高いという考え方がある。 成田悠輔

45.

勉強しなくちゃいけない理由って、別にないと思うんですよ。もし学校の勉強よりもやりたいことがあるなら、それをやればいい。ただ、勉強ってほとんどの人にとってコスパがいいんですよ。というのは、今の世の中でもなぜか学歴が重要ってことになってるじゃないですか。大学に行った場合と行かなかった場合の生涯年収を比較すると、すごい違うんですよね。それはいろんな研究で示されているんです。成田悠輔

46.

僕たちが勉強に苦しめられる最後の人類になるかもしれません。成田悠輔

塚田

現在、勉強は「みんながやるべきもの」とされていますが、これは過去に教育が全員に同じ内容を提供するしかなかったためです。その結果、全員が得意不得意に関わらず勉強をする社会が生まれました。
しかし、これからは個人に合わせた教育が可能になり、それぞれが得意なことや好きなことを中心に学び、他の分野は省略しても良い時代が来ると考えられます。

河野玄斗

47.

何かに向かって本気で努力できる経験はそれだけで尊いと思っています。今後の人生、何かの目標に向かって本気で頑張らないといけないときがありますよね。そんなときに「あの時に自分は頑張ったから、こうすればいいんだ」ということが、受験勉強によってわかると考えています。そして、ここから成功体験を積むことができれば、さらに次のチャレンジをしやすくなります。受験勉強は半ば強制的に参加させられるイベントですが、本気で頑張るというのはとても意義のあることだと思います。河野玄斗

48.

今自分が置かれている状況から、どうしたら目標を達成できるのかを考える、これも論理的思考です。実際、直面するさまざまな問題にも、論理的思考のプロセスと一緒だと実感しながら課題に取り組むことができているので、受験で培った力が他のところにも活きていると感じます。勉強は「できなかったことをできるようにする」ことです。頭を使って「どうやったらできるようになるんだろう。うまくなれるんだろう」ということを突き詰めてみましょう。河野玄斗

塚田

河野さんは、この二つが受験勉強する意義だとインタビューで答えています。
詳しく話せばもっと出てくるのでしょうが、インタビューに合わせてこの2つと言っているのが最適な解答だとかんがえたのではないでしょうか。

ひろゆき

49.

「勉強」という言葉を聞いて、「学生時代の国語とか数学ね」「歴史用語や英単語の暗記ね」としか考えられないとしたら、あなたの人生はかなりマズいです。なぜなら、勉強とは「物事を調べてわかるようになり、自分で判断できるようにすること」だからです。それは、つまり「生きるスキル」です。
ひろゆき

50.

調べて、やってみて、学ぶ。その繰り返しです。株を始めるのも、家を購入するのも、恋愛でも、すべて同じ構造です。その成功体験を早めに積むために学校の勉強は便利なんですが、「勉強=受験」のイメージがあまりにつきすぎていますよね。勉強は生きる上で最強のスキルなので、社会人になってからも、ずっと磨いていくようにしたほうがいいと思いますよ。
ひろゆき

塚田

youtubeの配信で言っていた言葉です。
たとえがすごくわかりやすいです!

番外編:記事を作成中に見つけた名言

51.

努力するのと 努力しないのだと 努力した方が成功確率は上がる
勉強ぐらいの努力もできなければ何事も失敗しそう カズレーザー

52

勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からない。ビートたけし

塚田

勉強しなかった頃は、勉強の大切さやおもしろさはわかりませんでした。
勉強してはじめてわかることもたくさんありますよね。

53.

「なぜ勉強するのか?」という問いにある人がコップを指して、「国語なら透明なコップに入った濁ったお茶」「数学なら200mlのコップに半分以下残ってるお茶」「社会なら中国産のコップに入った静岡産のお茶」と色々な視点がもてる。多様な視点や価値観は心を自由にし、社会の解像度も上がる。 twitterの投稿より

54.

勉強することで人生の選択肢が増え、楽しい選択肢が多くなるという話です。知識は武器にも防具にもなります。社会に出ると誰も守ってくれなくなり、騙されたり損をしたりすることがあります。そうならないためには勉強して賢くなることが重要です。勉強して社会のルールをうまく利用したり、作ったりする側になるか、搾取され続けるかの違いが出てきます。
リベシティ両学長

55.

好きなことを頑張れるのは当たり前だ。我々が最後に確認したかったのは、嫌いなことでも自分のやりたいことのためなら頑張れるのかどうかだ。
アニメ、メジャーの面接官の言葉

名言から考える勉強の目的と目標

知識の拡充

勉強することで、知識を得ることで、今後も社会で「生き残り続けることができる」「社会で活躍することができる」「豊かに生きていくことができる」といったメッセージの名言も多かったですね。
昔は、今とは違って知識を得て変化をしないことが、「本当に生命の危機」につながっていたことを考えると頷けますね。
今は、勉強しなくても生きていくことはできます。
しかし、学ぶことをしなければ社会で活躍しつづけることは難しいでしょう。
「資本主義社会で生き残り続ける」という意味合いでは、現代でも「生きていくためは勉強が必要だ」と捉えることもできます。

勉強をすることではじめてわかることがある

「勉強をすることで、はじめてやりたいことが見えてくる」
「勉強すると、この世界には自分が知らないことがたくさんあるとわかる」
「自分が無知であると自覚する」
こういったニュアンスの名言も多くありましたね。

これらの名言は、勉強をしたことがない人には理解しずらい言葉かもしれません。
逆に、勉強に取り組んだことのある人は共感しやすいと思います。

一つの知識を知ると、その知識に関連した疑問が何個も出現します。
すると、以前の方が知っていることは増えているのに、わからないことの方はもっと増えていきます。
そのため、勉強をした人の方が「まだまだ知らないことがたくさんある勉強する」と感じるのではないでしょうか。

論理的思考力を鍛えることができる

「学校で習った知識が役立った」というよりも「学校の勉強が論理的に考える訓練になっていて、そのことが役に立った」と答える人が多かったですね。
例えば、中学で習う因数分解は「その知識を使う人」と「使わない人」がどうしてもでてくるのではないでしょうか。
しかし、因数分解を習う過程で頭を使い、「A=Bになる、ということはB=Cとなり、C=Dである。つまり、A=Dだ」というように、論理的に考える訓練にはなっているのでしょう。
論理的に考えることは、生きていく上で汎用性の高く、ものごとをうまく進めるために役に立つスキルであると、多くの社会的に成功している人が答えています。

人生を豊かにする手段としてコスパがいい

世の中の家庭が数百万円を払ってでも、私立の学校へ通わせたり、塾に通わせるのは「勉強すると豊かになれる」という考えからきているのではないでしょうか?

・高卒と大卒では生涯賃金に5000万円以上の差があること
・同じ大卒でも、早慶卒は平均年収が約700万であり、Fランといわれる大学群では400万弱であること

データとしてもはっきりと表れています。

他にも勉強をすることで、問題解決をする能力を身につけることができると言われていますし、勉強を頑張る経験により、努力する習慣や成功体験を手にすることも、後の人生を豊かにするはずです。

勉強すること自体が人の喜びである

勉強すること自体が楽しい、つまり勉強すること自体が目的としている人もいます。
人間は知的好奇心を持っていますから、本来はそれが満たされれば喜びを感じるようにできています。
私自身も、学生の頃には勉強が好きではありませんでした。
ですが、大人になると「知ること自体が楽しい」という感覚も少しわかってきた気もします。
定年後に、勉強したいという理由で大学へ通う人がいるのも、勉強自体が楽しいからなのでしょう。

まとめ

勉強の意義を再確認

名言として残っているものは、先人が残してくれた知恵でもあります。
たいていの悩みはこれまでの人類が考え、歴代の頭の良い人たちが解決のための答えを考えてくれています。
現代に生きる人たちの名言も、「地球上で相当頭が良い人たちが考え、現代の人々が感銘を受けたもの」です。
今回紹介してきた名言に触れることで、勉強する意味についての本質に触れることができます。

名言を日常に取り入れる

自分に響く言葉を多くの名言から、あなたにとって特別な一言を見つけましょう。名言は、人生の指針となるような言葉であり、私たちに勇気や希望を与えてくれます。自分にとって響く言葉を見つけることで、人生の目標や価値観を見つめ直し、より充実した日々を送ることができるでしょう。名言は、人生の道標となるだけでなく、自分自身を成長させるための力となるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次