さいたま市大宮区で家庭教師を探している方へ、最適な選び方とおすすめのサービスを詳しく紹介します。
私自身、プロの家庭教師として独立し、8年間大宮を中心とした地域で指導を続けています。
現場で指導しているからこそわかる、「リアルな情報」や「現場の家庭教師の視点」もあると自負しています。
家庭教師センターのホームページや、まとめサイトに載っていない情報もたくさん載せていますので、是非読んでみてください。
大宮区の家庭教師の特徴
大宮区の教育レベル
大宮区に住む方は、教育への意識が全国的に見ても高いと言えます。
「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果によると、小学6年生と中学3年生を対象に行われた国語と算数(数学)のテストで、さいたま市の中学3年生の正答率が全国20の政令指定都市の中でトップとなりました。
さいたま市は、「 西区 · 北区 · 大宮区 · 見沼区 · 中央区 · 桜区 · 浦和区 · 南区 · 緑区・岩槻区」と10区に分かれれいます。その中でも、浦和区や中央区と並び、大宮区は学力が高い傾向にあります。
大宮区は平均世帯年収が644万円と、全国の平均値である503万円を大きく上回っています。これは10区の中でも浦和区に次ぐ2位の高さでもあります。
こちらは大宮区の小学校へ通う世帯年収のランキングです。
※小学生のいる家庭であるため、平均の644万円よりも高くなっています。
第1位 | さいたま市大宮区桜木小学校 | 872万円 |
第2位 | さいたま市大宮区大宮北小学校 | 832万円 |
第3位 | さいたま市大宮区大成小学校 | 814万円 |
第4位 | さいたま市大宮区上小小学校 | 806万円 |
第5位 | さいたま市大宮区大宮小学校 | 805万円 |
第6位 | さいたま市大宮区大宮南小学校 | 800万円 |
第7位 | さいたま市大宮区大宮東小学校 | 784万円 |
第8位 | さいたま市大宮区三橋小学校 | 755万円 |
第9位 | さいたま市大宮区芝川小学校 | 706万円 |
大宮区は家庭教師を見つけやすい環境
地方では、家庭教師の数が少なく見つけにくい傾向があります。特に、周辺に難関大学のキャンパスがない場合、優秀な大学生の数も限られているため、家庭教師を探すことが難しくなります。
一方で、大宮周辺は人口が多く、若年層の世帯の割合が高いという特徴があります。大宮や浦和は都内へのアクセスが非常に良いため、多くの大学生が一人暮らしをせずに都内の大学に通っています。さらに、この地域は教育レベルが高く、難関大学に通う学生も多く存在します。
これらの要因により、大宮周辺は全国的に見ても家庭教師を探しやすい環境となっています。
家庭教師を選ぶ際の注意点
採用率はあまり当てにしない方が良い
家庭教師の会社のホームページを見ると、
「講師の採用率は20%!5人に1人を選考しています!」
「採用率は3割未満!厳しい基準を設けています」
と書かれています。
中には、「採用率は1.2%」と表記している会社も。
当社は講師を選抜して派遣しており、採用率は20%です。
こう言われると、
応募してきた人に面接をして、5人面接をした上で1人を選んで家庭に派遣しているのであれば、安心できるかもしれない!
そう思われるかもしれません。
しかし実態としては、
「指導案件の連絡を講師にすると、5人中1人が仕事を受けてくれる=採用率20%」
「家庭教師会社に登録した人で、実際に働いた人数を採用率としている=採用20%」
(アルバイトの登録はしたものの、条件が合わずに働かないことの方が多いです。)
というように、一般的なイメージとはかけ離れているのが実態です。
採用率については、会社の内部の人以外がその内訳を知ることはできないため、なるべく良い印象が残るような表記をしているわけです。これは業界としての常識になっています。
採用率はあまりあてにしない方が無難かと思います。
➀「派遣されてくる先生」が
②「何人の生徒」を
③「どんな状態」から
④「どのように成績を上げたか」
を実際に聞いて判断しましょう。
プロ家庭教師であるから、必ずしも指導実績があるわけではない
「プロ家庭教師」の採用率についても、
「採用率は3%未満」
「登録者全体の0.4%」
「プロ家庭教師は、教師の中の50人に1人だけ」
こういった表記がありますが、こちらもカラクリがあります。
家庭教師は
・アルバイトとして行う大学生
・空き時間に指導を行う社会人の方
・定年退職後に指導をする方
が大多数を占めます。
「家庭教師のアルバイトをやったことがある人」
は大勢いますが、
「家庭講師として数人の生徒を掛け持ちし、何年も続けている人」
はかなりの少数です。
すると、講師を選抜しなくとも、続けている人は自然と「全体の家庭教師の2%以内」に入っていきます。
そのため、実績がある人というより「数年指導を続けている人=プロ家庭教師」として考えておいた方が良いかと思います。
・高校での教員経験がある方
・最難関校出身で社会経験のある方
・大学院を卒業している方
は指導実績がなくてもプロ家庭教師として派遣しているケースが多いです。
確かに知識や学力は十分にありますが、必ずしも生徒の成績を上げるのが上手いとは限りませんので、注意が必要です。
実際に、プロ家庭教師に教わっていたが成績が上がらない方からの問い合わせが、私のところへ過去6件ありました・・・。
県外出身の先生だと、入試制度へ十分な理解がない可能性がある
埼玉県の高校入試の制度は、他県と異なっており、特に私立高校では9割近くが「北辰テストの結果」と「学校の内申点」で入試の結果が決まります。
確約と呼ばれる基準があり、その基準を満たしていれば、当日の試験の点数はほぼ関係なく合格となるのです。
逆に、本番の点数で合格者平均点よりも高い点数を取っても、確約を取っていなければ不合格となってしまう高校もあります。
埼玉県で高校受験を経験している方であれば、その制度理解しているため、その制度を活用することで、うまく合格に導くこともできます。しかし、もしその制度へ慣れていない先生の場合にはであれば、適切な進路指導ができない可能性があります。
その点も考慮して、講師を選ぶようにすると良いでしょう。
体験授業に来るのは、先生ではなく営業マンが来る可能性が高い
大学生だった頃、2カ月ほど家庭教師を派遣する会社で「学習アドバイザー」というアルバイトをしていました。
仕事内容としては「問い合わせのあったご家庭へ体験授業を行い、家庭教師の契約をしてくる」というものです。
本部での勤務であったため、家庭教師業界のさまざまな事情を知ることになります。
体験授業をするのはいわゆる営業マンであり、「契約を取ってくる歩合制のアルバイト」や「営業ノルマのある社員」が行っています。
また、営業としての仕事であったため、受験の経験があまりなかったとしても、口のうまい営業マンが多く契約を取り、歩合として高い給料をもらっていました。
「自分がどんなに良い案内をしようと、結局は派遣される先生次第で成績は決まる。現場で先生として関わる方がやりがいを感じることができるし、自分に向いているな・・・。」
そう強く感じ、すぐに辞めました。
成績が上がるかは、「体験授業に来た営業マンのトーク内容」で決まるわけではなく、「派遣された先生の指導」で決まります。
どんなに体験授業がよかったとしても、実際に指導するのは派遣された先生なので、「実際の指導」と[体験授業」は別物だと考えておいてください。
裏を返せば、体験授業に実際に教える先生が来る会社は、信頼できる可能性が高いです。
プロ家庭教師を専門で会社など、講師の質に自信のある会社は、体験授業に今後も指導を担当する先生が来る傾向があります。
「自分の子の成績を確実に上げてくれる家庭教師」を見抜くためのポイント3選
集団指導の経験者をしていた
塾や予備校で講師をしていた経験のある方は、授業が上手い傾向があります。
先ほども言いましたが、個別指導は集団指導と比べると指導を行うハードルが低いです。
「集団指導は自信ないけど、個別なら教えられるかな?」と考えて、集団ではなく個別指導のアルバイトを選んでいるケースも多いです。
個別指導は、参考書にあることをそのまま伝え、生徒の質問に答えれば指導として成り立ちます。
問題もその場ですぐにわからなくとも、解説を見て理解できれば、それを伝えることができます。
しかし、集団指導であれば、数十名の前でわかりやすく説明するりますし、急な質問に対しても、その場で適切な回答を回答を求められます。指導がわかりにくければ、生徒や保護者からクレームあり、担当授業を交代させられることもあります。
予習をして、伝え方を考える時間を取る先生の割合も、個別指導の先生よりも間違いなく多く、授業も上達しやすいです。
このため、1年以上の集団指導の講師経験者を採用することは、ひとつのポイントとして考えてみておく良いでしょう。
自分の子供と同じような子の成績を上げた実績がある
プロ家庭教師であっても、「難関大へ合格させるのが得意な先生」「中学受験で御三家に合格させることが得意な先生」など、偏差値の高い高校へと合格させることが得意な一方、勉強が苦手な生徒の成績を上げるが苦手な先生もいます。
プロ家庭教師であっても、得意不得意はあるものです。
そのため、
逆に、自分の子供と同じような状況の子の成績を複数回上げた経歴のある先生であれば、同じように成績が上がる可能性は高くなるでしょう。
・難関校に合格させた実績がある先生
・指導歴が長い先生
・難関高校で教員をしていた先生
であっても、「自分の子供と同じような子の成績を上げた実績があるか」は確認しておいた方が良いと思います。
宿題を出して、確認テストをしてくれる
どんなに教え方が上手な先生見てもらっても、授業以外の時間に勉強していなければ、成績は上がりません。
優秀な家庭教師は、「授業以外の勉強時間をいかに増やすか」「一人で勉強している時に、いかに効率よく勉強してもらうか」を考えて指導にあたります。
もし、家庭教師で課題を出さないのであれば、自習の時間が本人次第となってしまうため、安定して生徒の成績を上がることは難しくなります。
逆に言えば、生徒やる気にさせ、成績が上がる勉強習慣を身につけてもらうことができれば、教え方がそこまでうまくなくとも、成績は上がります。
そのため、家庭教師を決める前に、
家庭教師をもしお願いする場合には、課題などは出しますか?
と聞くようにしてみてください。
その時に、「成績を上げるために家庭学習は必要なので、課題をやってもらい、厳しくチェックをします」といった返事であれば、家庭教師以外の時間も考えて指導をしている先生である可能性は高いです。
もし、「要望があれば出すようにします」といった消極的な返答であれば、その先生は指導時間以外を有効活用する意識が低いと思われますので、注意が必要となります。
家庭教師の相場と各社の特徴
➀家庭教師のトライ
・指導料
金額は公表されていません。地域や申し込む時期、出身校などにより変動するようです。
以前、家教師のトライを利用していた方や講師をしていた方からの情報を元に目安の料金をまとめました。
クラス | 1時間あたり | 月4回/2時間の指導 |
スタンダード | 約4000円前後 | 32000円 |
セレクト | 約6000円前後 | 48000円 |
プロ | 約8500円前後 | 68000円 |
プロアドバンス | 約15000円前後 | 120000円 |
担当教師の種類 | 採用基準 |
スタンダード | 指導経験なしまたは、指導経験が1年以内の大学生 |
社会人 | 指導経験が3年以上の社会人 出身大学を指定できる |
学生アドバンス | 指定されている難関大学生+トライでの指導経験が1年以上+厳しい面接に合格した大学生 |
社会人アドバンス | 指導実績が豊富な社会人講師 |
プロ | 指導経験あり+指導実績+人柄満足度+厳しい面接+試験に合格した社会人 |
プロアドバンス(トッププロ) | トライでの指導経験+指導実績+人柄満足度+厳しい面接+試験に合格した社会人 プロ講師の中でも特に難関校での合格実績があるプロ講師 |
引用元:https://www.trykaisetublog.com/?p=1250
・入会金11000円~43000円(時期によって割引があり、変動しています)
・月会費4000円
・交通費 例:往復500円(片道250円)、月4回で2000円
・更新料 10000円
・解約金 「1カ月の月謝(月会費+授業料)」か「5万円」のどちらか低い金額
正直なところ、個人的にはオススメはしないです・・・。
というのも、あれだけたくさんのCMを流し、広告費にお金を使っているため、その分金額が高くなっているわけです。
「成績が上がるかどうかは、派遣された先生次第」だと私は考えています。
そのため、わざわざ割高なトライを選ばず、他社を選んだ方がいいと思ってしまいます。
②家庭教師のあすなろ、ガンバ、マスター
家庭教師を探すと、手書き風で明るい色使い、ポップなイラストのホームページの会社がいくつか見かけるかと思います。スーパーや飲食店にもそういったデザインのチラシを見かけます。
・あすなろ
・ガンバ
・マスター
・ゴーイング
・ランナー
・ジャンプ
・ファイト
これらの会社は、基本的なシステムはほぼ同じとなっています。
・ ガンバは「勉強嫌いの子のための家庭教師」
・マスターは「勉強大嫌いな子専門」
・ゴーイングは「勉強が苦手な子専門」
というようにそれぞれ別のキャッチコピーがついていますが、結局のところ、やっていることは同じです。
【特徴】
講師は大学生が中心で、家庭教師の会社としては安い値段で派遣してくれます。
講師の登録数は他の会社と比べて多い方ですので、先生を派遣してくれるまでの時間は短い方かと思います。また、講師の交代をしたい場合には、無料で講師の交代ができます。交代してから次の講師を派遣するまでの時間がかかるケースもありますが、講師の人数が多いため、早めに交代できる傾向にあります。
ただし、最寄り駅から遠い場合には講師を見つけるまで時間がかかりやすい傾向がありますので、注意が必要です。
【料金形態】
料金形態についてもおおむね同じであり、会社によっての料金の大きな違いはありません。
今回は、家庭教師のマスターの料金を例にして説明します。
・入会金:22000円
・授業料30分:1000円
→月4回,2時間の指導を受ける場合、4000円×4回=16000円
・交通費 例 往復500円(片道250円)、月4回で2000円
・教材費→3教科セット月12300円/5教科セット学習18900円
・管理費→9800円
※教材の契約をしない場合には必要となります。教材の契約をしている場合には必要ありません。
支払いについては、
・指導料と交通費は講師に直接支払います。
(つまり、これが講師のお給料となります。)
・残りの「入会金」「教材費」「管理費」については、会社側への支払いとなります。
ここで、
「教材費が月に3教科で12300円とか5教科で18900円って相当高額だけど、どうしてだろう?」
と疑問を持つことでしょう。
実際にこの教材を見たことがあるのですが、
教科書に沿った内容で、勉強が苦手な子向けにわかりやすい作りになっています。
ただし、毎月この金額を支払うほどの内容かと言えば、さすがにそんなことはありません。市販の参考書の教科書に沿った内容のワークと同じような作りとなっています。
会社としては、「管理費として利益を上げる」もしくは、「教材費として利益をあげる」かのどちらかです。
当然、教材の契約をしてもらった方が利益は出ますので、当然教材の契約を勧められます。
(以前はこの教材販売について消費者センターに苦情が寄せられていましたが、近年はそういった苦情のないよう強引な営業は行わない方針へと変わりました。)
そのため、体験授業に来るのは「教えてくれる先生」ではなく、「勉強は教えない営業担当」が来きます。
体験授業の中では、生徒に「こんなふうに教われば、確かに成績上がるかも!」と思ってもらえるような説明をしつつ、「この教材があると成績が上がりやすい!」となるような案内を受けます。
毎月3教科のテキスト代→12300円
管理費→9800円
差額としては、12300円-9800円=毎月2500円(年間3万円)です。
私としては、家庭教師を依頼するなら「管理費」の支払い一択だと考えています。
そして、参考書が必要な場合には、担当してくれる先生に相談して購入してもらうのが良いかと思います。
先生側としては参考書がある方が教えやすいと考える方が多いですし、生徒の宿題に問題を解いてもらう上でも便利です。成績を上げたいと願う先生にとってはありがたい提案かと思います。
(もし、参考書を選んでもらえないようであれば、その先生はあまり信用できないかと思います。)
③家庭教師のファースト
他社であれば、教えてくれる先生が直接、体験授業をしてくれることはありません。
しかし、家庭教師のファーストでは体験授業に実際の先生が教えてくれます。
(体験授業は会社の売り上げを出す上で重要な業務です。営業マンが説明に行く方が利益は間違いなく出ます。それよりも、実際の先生の体験授業を受けてほしいというのは、かなり良心的かと思います。)
先ほどから繰り返しお伝えしているように、「どの家庭教師を選ぶか」ではなく、「誰が教えるか」が成績を伸ばす上で重要です。
そのため、体験授業を実際に教える先生から受けることができるのは、すごく良い点だと私は思います。
【料金形態】
(※公式ホームページから引用)
・入会金 0円
・管理費 年間8800円
・交通費 講師の往復分
例:往復500円(片道250円)月4回で2000円
「補習コース」
・教師が教える科目が限られている
・高い学力の先生が派遣される場合もあるため、難しい問題については教えてもらえない可能性がある
「ベースアップコース」
・補習コースと違い、5科目教えてもらえる
・他の家庭教師と同じく、大学生や社会人の講師が派遣される
「プロコース」
・スタンダードとアドバンスに分かれていて、スタンダードは指導年数が長い講師が担当します。
・アドバンスでは、その中でも難関校の合格実績がある講師が派遣されます。
④家庭教師のノーバス
・入会金 :22000円
・学習サポート費 :月3300円
・交通費:例:往復500円(片道250円)、月4回で2000円
・授業料
中学1年生 | 22,000円(24,200円) | 26,000円(28,600円) |
中学2年生 | 22,800円(25,080円) | 26,800円(29,480円) |
中学3年生 | 24,000円(26,400円) | 28,800円(31,680円) |
ハイグレード | 28,800円(31,680円) | 34,000円(37,400円) |
スーパーグレード | 32,000円(35,200円) | 39,600円(43,560円) |
スーパーハイグレード | 45,200円(49,720円) | 57,600円(63,360円) |
※公式ホームページから引用
【特徴】
教材の販売はなく、必要があれば講師と相談して、市販の参考書を使います。
料金は安価ではあります。ですが、大学生の先生に来てもらうのであれば、より金額が安く済むように、
・回数や時間を多くして、指導を受ける
→家庭教師のあすなろ、ガンバ、マスターなどのグループ会社
・週1回の指導を受ける
→家庭教師ファースト
上記の選び方でいいかと思います。
プレミアム(ハイグレード、スーパーグレード、スーパーハイグレード)のコースは、指導経験のある講師を紹介してもらえます。他社のプロコースよりも料金は少し低くなりますので、もし受講するのであれば、こちらを検討すべきかと思います。
また、2020年に埼玉県から措置命令を受けています。
社内体制の変化が行われたかと思いますが、近年のできごとではありますので、注意が必要です。
・「中止料・解約料・更新料ナシ」と表示していたが、実際には契約書に中止料等が明記されていたケースがあった。
・「第一志望校合格率95%以上」と表示していたが、実際には統計的に客観性が不足していた。
・「家庭教師お客様・料金・第一志望校合格満足度3部門第1位」と表示していたが、顧客に対する調査ではなく、インターネット上のイメージ調査結果だった。
・「最短即日スピード派遣」と表示していたが、実際には平均して7日程度かかっていた。
・「教師登録数7万名」と表示していたが、実際の登録数は33,489人だった。
埼玉県公式ホームページより引用
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/121293/news20200914.pdf
※「埼玉県から措置を受けた」と聞くと、特別なことのように感じるかもしれません。しかし、先ほど紹介した「家庭のトライ」も、以前は消費者庁から指導を受けています。
そして、「家庭教師・塾・予備校」では毎年のように行政からの指導や同業者からの抗議が行われているが現状です。
2023年にも、2件の消費者庁からの措置命令が出されています。
2023年 メガスタオンライン
https://www.caa.go.jp/notice/entry/031751
2023年 5コーポレーション
https://www.caa.go.jp/notice/entry/032320/
⑤家庭教師の学参
以前に1度だけ、家庭教師として講師登録を行い、指導を行ったことがあります。
会社との契約があるため、残念ながら詳しく書くことができません。
「私としてはオススメすることはできません」とだけお伝えしておきます。
※他の家庭教師の会社についても、これから追記する予定です。
家庭教師を選定する流れ
➀目的を明確にする
大宮で家庭教師を選ぶ際には、まずお子さんの学習目的やニーズを明確にしましょう。
これらについて考えてみることにより、現状が把握でき、家庭教師を選びやすくなる可能性があります。
明確でない部分は家庭で話合うのもいいですし、 そこを含め家庭教師へと相談するのもよいでしょう。
- 塾も併用する予定or 家庭教師のみを考えている
- 指導してほしい教科
- 現状の学力
- 現状の勉強量
- 日々のスケジュール(部活動や習い事、帰宅時間)
- 日々のスケジュール(部活動や習い事、帰宅時間)
- 目標とする成績や志望校
- 指導を受けられる曜日と時間帯
- 「中学受験に向けての勉強」or 「公立中学に進学予定」
- 「公立高校受験に向けての勉強」or「 私立高校受験に向けての勉強」or「両方検討中」
- 「公立高校で定期テストの点数を上げたい」or「私立中高一貫校でテスト対策をしたい」
- 一般受験に向けての勉強
- 指定校推薦での合格狙いのため学校の成績を上げたい
- AO入試での合格を狙いたい
- 高卒認定試験の指導
- 補習をしてほしい
②検索や掲示板、知り合いの繋がりから探す
インターネットを使い、会社のサイトや掲示板を利用して探しましょう。
また、可能であれば、周りの人に家庭教師をしている方がいないか聞いてみましょう。
繋がりのある人であれば、その先生の様子もわかりますし、ある程度は人物としての信用が担保されます。
家庭教師の会社を通さないため、会社にマージンを払う必要がない分、割安で指導を受けられることもあるでしょう。
比較サイトを活用することはあまりお勧めしていません。
比較サイトへはアフィリエイトを目的としているため、報酬を多く出している会社ほど良いイメージとなるよう設計されている可能性が高いです。そのため、情報に偏りが出やすい特徴があります。
また、資料請求をすると、すぐに電話がかかってくることが多く、複数の会社から連絡への対応が必要となります。正確な料金が知りたいので、資料請求をする方もいると思いますが、正確な料金は体験授業を受けるまでわからないことの方が多いです。
③体験授業を受ける
依頼をして、体験授業を受けましょう。
体験授業は「営業担当による体験授業」と「実際に指導を受ける先生からの体験授業」の二種類があります。
営業担当による体験授業は、「マニュアルとして共有されている、生徒が家庭教師を受けたくなるように作られたエンターテイメントのような指導」と「保護者への営業」がメインとなります。
体験授業のことは鵜呑みにせず、その会社の料金やシステムに納得がいくようであれば、契約を検討しましょう。
また、「指導を受けることができる先生から、体験授業をしてもらえないか」打診してみましょう。
会社によっては、手配してもらえることもあります。
実際に指導を受ける先生からの体験授業であれば、指導するところは、見せてもらった方が良いです。
家庭教師の中には、授業の様子を親が見ることをNGにしている人がいます。その理由としては、親が見ていると生徒の気が散るからというものです。しかし、私の主観では、これは指導力が低いから見せたくないだけではないかと思います。
私は家庭教師の体験授業では保護者に授業の様子を見てもらっています。その方が、お子さんへの接し方や子供の反応を実感してもらえるからです。自信がある先生であれば、自分の授業を見てもらうことに抵抗はないはずです。家庭教師の良し悪しの判断をお子さんの感想だけに頼るのは難しいです。親の目で確認することも必要だと私は思います。
契約内容の注意点
授業料
学年や指導範囲、継続年数によって変わることがあるのか事前に確認しておきましょう。
交通費
交通費は明確化しましょう。バスや車を使うことがある場合には、相互の認識がことなるケースがあります。
教材費
教材費用が総額でいくらになるのも必ず確認しましょう。
月々の支払いであれば年間でのトータル金額を考慮し、市販の参考書に比べて高すぎないかは比較するとよいでしょう。
タブレットの貸し出しがある場合には、破損した場合の扱いに注意です。
途中の解約があった場合についても、トラブルにならないよう事前に聞いておきましょう。
キャンセルや変更について
用事や体調不良により休むことがでてくると思います。
その際に、支払いや振替の指導の有無について明確にしておくべきです。
支払いのタイミング
支払いのタイミングと支払い方法についても確認しましょう。
現金での支払う場合には、渡すときに講師側にも金額が間違えないか、その場で確認してもらうと安心です。
私自身も直接現金の受け渡しがあるのですが、年に1~2度は金額の違いがあります。
中には1万円多く入っていたなんてこともありました。
契約終了時
家庭教師を辞める際に、「未指導分の返金はあるか」「いつまでに申告が必要か」について確認しましょう。
お互いに納得のいく契約終了であれば問題ないのですが、途中で辞めるときにはどちらかに不満があるケースが多く、もっともトラブルが起きやすいです。
体験授業を受けた当日、その場で契約書にサインすることはやめましょう。
家庭教師に限らずですが、一度冷静に考える時間を取った上で決めた方が安全かと思います。
家庭教師を有効活用するための保護者ができるコミュニケーション
教師とのコミュニケーションを円滑にし、効果的な指導を引き出すためのポイントを解説します。
目標を共有
家庭教師との最初の面談では、お子さんの学習目標や課題を明確に伝えましょう。
目標を共有することで、教師はより効果的な指導計画を立てることができます。
テストの結果を受けて目標に変更がある場合や、迷いがある場合にも、なるべく早めに伝えるのが良いでしょう。
積極的にお子さんの状況を報告する
・「来月のこの曜日は実家へ行く予定があるので、勉強時間が取りにくい」
・「部活の大会が近いので、帰りが遅くなり、普段の時間には勉強ができない」
・「テストが○○日にあるので、そのテストに向けて指導してほしい」
・「今週は自宅での勉強が、普段よりできていない様子だった」
・「体調を崩したことが影響して、宿題が終わっていない」
例えば、こういったことを相談してもらえると、家庭教師としては助かります。
この情報を元に、指導する内容や日々の宿題など変えることで、最適な指導を行いやすくなります。
気になることは、相談してみましょう。
感謝の気持ちを伝える
家庭教師をしている先生は、「なんとか生徒の成績を上げたい!」と思って指導にあたっています。
他の仕事と比べても、「やりがいを感じる」という理由で、その仕事を選んでいる方の割合は高いと思います。
そのため、もし指導に対して親御さん自身が感謝する場面があれば、その気持ちを伝えるとよいでしょう。
講師としても、嬉しく感じるはずですし、今後の指導への励みとなります。
補足:お茶やごはんを出すかどうか
個人的には、「出さなくていい」というのが私の意見です。
・お腹が空くと集中力が落ちるため、休憩時に軽食を出したい
・頭が働かない時に、甘いものを食べると回復する
こういった事情があれば、家庭教師に相談をして出すのはいいと思います。
家庭教師を活用して、成果を上げるための勉強法
➀疑問点をまとめておく
授業や問題集に取り組んでいて、わからないところや解説を聞きたい問題については、付箋や印をつけ、スムーズに聞ける状態にしておきましょう。家庭教師をしている立場としては、「どこが理解できていて、どこがわからないか」を明確になっていると、非常に教えやすいです。限られた指導時間をなるべく「自習ではできない勉強やひとりだと時間がかかってしまう」箇所にかけられるようにしましょう。
②宿題の「内容」と「やり方」を確認する
授業終わりには、次回の指導までにやっておくべきことを確認しましょう。
次回までの課題を出してもらうことにより、「この日までに、この勉強をしておこう」となり、モチベーションの管理に役立ちます。
課題については、効率の良い取り組み方を聞いておきましょう。
「どのような順番で取り組むのか」
「覚え方のコツ」
「間違えたところは解き直すor次回の指導で教わる」
「わからない問題はじっくり考えるor早めに解説を読む方がよい」
など状況によって変わります。
覚えた方が良い内容については、次回の指導前に手短にテストしてもらうのも良いでしょう。
テストをしてもらうことにより、「覚えたつもりで、覚えていない」のを防ぐことにつながります。
基本的な勉強のやり方は、指導スタートして最初のうちに聞いて、身につけておきましょう。
勉強は指導時間だけでなく、家庭学習でも必要です。この時間を効率よく使えるかどうかは、成績に大きく影響しますので、なにより先にやるべきというのが私の意見です。
③教わった内容を当日、もしくは次の日までに復習する
授業後には必ず復習を行い、もう一度問題を解きます。
復習は、授業で学んだ内容を定着させるために不可欠です。
教わっても、一週間後にその内容を忘れてしまっていては、もう一度教える時間を取らなくてはならず、効率が悪くなってしまいます。
なるべく記憶が残っているうちに、問題の解き直しや覚え直しを行うようにしましょう。
解説が上手な先生に教わると、その場では「わかった!」という感覚になります。
しかし、解説が理解できていても、いざ一人で問題を解くと案外できないものです。
スタディサプリや予備校の授業を受けても成績が上がらない生徒がいるのは、このためです。
家庭教師比較した個別指導塾のメリット・デメリット
個別指導塾のメリット
➀1:1でなければ、家庭教師よりも料金が安い
個別指導塾の場合、「1:2」や「1:3」、塾によっては「1:4」の指導が行われています。
「1:1」の指導であれば、家庭教師の指導料金とあまり変わりませんが、一人の先生が複数の生徒を順番に見ている場合には、料金はその分安くなる傾向があります。
②自宅外での勉強時間の確保ができる
「家では勉強しづらい」という生徒であっても、塾に行くことで勉強する時間を確保することができます。
先ほどお話したように、家庭教師よりも一回あたりの授業が安ければ、その分多くのコマ数をとることができるでしょう。
「自習室はいつでも開放しています」という個別指導塾もあります。
そういった塾であれば、指導を受ける前や後の時間に利用することや、指導のない日でも自習をするために塾へ行くこともできるでしょう。わからないところも、講師の空いているタイミングで質問へいけるようであれば、効率よく勉強進める環境にもなり得ます。
③進路指導の質が家庭教師よりも高く担保されている
個別指導塾は、塾周辺の学校に関する情報を集めていますし、現場の生徒を見ているからこそ入る情報もあります。
例えば、卒業生も多く、ネットで調べてもわからない、学校のリアルな情報も聞くことができるでしょう。
進路に関する相談は塾長が直接行うケースが多いため、進路指導の質は確保されやすいです。
直接指導していなくとも、授業中の様子は多少見ていますし、教えている先生から詳しい様子を聞くこともできます。
家庭教師は、受験に関して本人に合った相談ができるかは、「担当する先生の知識と経験」によって左右されます。
家庭教師の本部の人に相談することはできるものの、持っている情報と照らし合わせて、一般的な解答をすることはできるものの、その生徒の「性格」「得意不得意」「特性」「どういった学生生活をしたいか」を含めた具体的な提案は「担当している先生」にしかできないこともあります。
担当する先生が受験の情報に詳しく、適切な提案ができる先生であればよいのですが、そうでない場合もあるでしょう。
個別指導塾のデメリット
➀個別指導塾の講師は集団指導の先生より指導力が低い傾向がある
- 講師の時給として、集団指導の相場が1時間2000円、個別指導は1時間1200円が相場となっています。
指導に自信がある人ほど、給料の高い集団指導を選ぶ傾向があります。 - 集団指導の場合には、正社員が講師をしているケースがあります。
しかし、個別指導で教えてくれる先生は金額が高い個別指導塾を除き、そのほとんどが学生です。 - 個別指導は集団指導と比べると指導を行うハードルが低いです。
「集団指導は自信ないけど、個別なら教えられるかな?」と考えて、集団ではなく個別指導のアルバイトを選んでいるケースも多いです。
集団指導と個別指導を行っている塾では、「集団指導をする前に個別指導で慣れてもらう」といった体制になっていることも、個別指導の先生の質が高くない傾向にある要因になっています。
②教えてくれる人が変わるので、違うので生徒の状況を把握できていない
個人的に、一番の問題点だと私自身は考えています。
私自身、家庭教師として指導を行う時には、1回ごとの指導で
・次回はAの箇所を指導するといいな。そのためには、Bの単元を宿題にした方がいいな
・今回のテスト範囲から逆算して、今はAを重点的に指導しよう
・この生徒の性格的に、この説明の仕方の方が伝わるだろうな
・今はAの部分は理解できているな。この部分の理解が浅いからBからやり直した方がいいな
こういったことを常に考えながら、生徒に合わせて指導をしています。
しかし、個別指導塾は多くの場合、シフトに応じて教わる講師が変わります。
「はじめて教える生徒」や「連続して指導ができない生徒」では、生徒の性格や現状の理解度や、得意不得意、テストに向けて逆算して考えるといったことが一切できません。
この生徒に対しての理解の差が、指導力の大きな差につながり、生徒の成績に大きく影響してくると私は考えています。
もう一点、生徒としても、指導を受ける先生が毎回変わってしまうと、「質問がしづらい」「前に教わった先生と説明が違っている」という意見も耳にします。
③1:2や1:3の場合には、平等に指導を受けられない
個別指導といっても、「完全な1対1の指導」よりも「1:2」「1:3」の指導の方が主流ではあります。
これは、「1:2」「1:3」の指導を受けていた子たちから聞いた話です。
※ある程度仲良くなってから、
「前の塾は感じだったの?絶対怒らないし、絶対にお母さんには言ったりしないから!正直どうだった?」
って言うとだいたい教えてくれます(笑)
一緒に教わっている子が質問よくするから、自分はその子より教えてもらえていない。
積極的に質問してくれると、教える側としては教えやすいです。
すると、その子の方に時間を使ってしまう講師も中にはいます。
しかし私の経験上、本来は質問してこない生徒の方が指導がわからなくなっていることが多いです。積極的に関わろうとする生徒にとっては良い仕組みなのですが、そうではない生徒にとっては得るものが少なくなってしまう側面もあります。
「個別指導だから、ひとりひとりがわかるまで指導することができますし、質問もしやすいです。」と塾の案内ではよく言われますが、結局は本人の意欲次第の部分も大きいです。
私はある程度、例題のやり方見てそれっぽい答えを書いているから、わかっていると思われている。もう一人の子はほんとにチンプンカンプンだから、ほとんどその子につきっきりになっている。
参考書の例題を見てある程度は「こういうときには、こうすればいいんだな」というのが分かるので、問題を自分で解き進めることができます。
しかし、しっかりと「なぜこの答えになるか」を理解できているわけではなく、「例題のパターンに当てはめると、よくわからないけど答えが出る」という状態であることも多々あります。成績を伸ばすのが上手い講師と1対1の指導であれば「なぜこの答えになるか」を理解できるまで教え込むことができますが、1対2の指導だと細かく指導することが難しいことがあるのです。
指導する側としては、「Aさんは少し説明すればわかってくれるけど、Bさんはしっかり説明しないとわかるようにならないな・・・。2人とも今日の内容をできるようにしてあげないと。」
そう思ってしまうものです。
すると、どうしてもBさんへ教える時間が長くなってしまうのです。
1対3だから、自分で問題を解いている時間が多い。わからないとこを教わるけど、それでもよくわからないこともある。でも、他の子に教える時間になってわかるまで説明してもらえなかったりする。だからその次の問題もわからなくなる。だから宿題もわからないから写して持ってく
「講師の質が高くないこと」「1:1でないため細かく指導できないこと」が要因となり、このようなことが起きていることがあります。そうなると、宿題を出されたとしても解くことはできません。宿題なのでわからないところは答えを写していくことになるので、宿題をやったところで成績は上がらないでしょう。
裏を返せば、意欲的に質問をする子はより多くの指導時間を確保できます。
自分の信頼できる先生と仲良くなり、勉強のやり方なども積極的に質問ができれば、成績を伸ばす上で良い環境となります。
さいたま市大宮区にある学校
大宮区の小学校
大成小学校
児童数: 991人
学級数: 33学級 (平均30.0人)
所在地: さいたま市大宮区大成町2-282
最寄駅: 鉄道博物館駅から729m
ホームページ:https://onari-e.saitama-city.ed.jp/
大宮小学校
児童数: 722人
学級数: 26学級 (平均27.8人)
所在地: さいたま市大宮区大門町3-3
最寄駅: 大宮駅から548m
ホームページ:https://omiya-e.saitama-city.ed.jp/
大宮北小学校
児童数: 322人
学級数: 14学級 (平均23.0人)
所在地: さいたま市大宮区宮町3-84
最寄駅: 北大宮駅から630m
ホームページ:https://omiyakita-e.saitama-city.ed.jp/
大宮西小学校
児童数: 1017人
学級数: 34学級 (平均29.9人)
所在地: さいたま市大宮区大門町1-1
最寄駅: 大宮駅から1.1km
ホームページ:https://omiyanishi-e.saitama-city.ed.jp/
大宮東小学校
児童数: 714人
学級数: 23学級 (平均31.0人)
所在地: さいたま市大宮区堀の内町3-145
最寄駅: 北大宮駅から1.1km
ホームページ:https://omiyahigashi-e.saitama-city.ed.jp/
大宮南小学校
児童数: 1081人
学級数: 35学級 (平均30.9人)
所在地: さいたま市大宮区吉敷町3-87
最寄駅: さいたま新都心駅から750m
ホームページ:https://omiyaminami-e.saitama-city.ed.jp/
上小小学校
児童数: 543人
学級数: 20学級 (平均27.2人)
所在地: さいたま市大宮区上小町1337-1
最寄駅: 北与野駅から1.2km
ホームページ:https://kamiko-e.saitama-city.ed.jp/
桜木小学校
児童数: 485人
学級数: 20学級 (平均24.3人)
所在地: さいたま市大宮区桜木町4-328-9
最寄駅: 大宮駅から716m
ホームページ:https://sakuragi-e.saitama-city.ed.jp/
芝川小学校
児童数: 680人
学級数: 24学級 (平均28.3人)
所在地: さいたま市大宮区天沼町2丁目1077番地
最寄駅: さいたま新都心駅から1.6km
ホームページ:https://shibakawa-e.saitama-city.ed.jp/
三橋小学校
児童数: 1156人
学級数: 37学級 (平均31.2人)
所在地: さいたま市大宮区三橋2-20
最寄駅: 大宮駅から1.8km
ホームページ:https://mihashi-e.saitama-city.ed.jp/
大宮区の中学校
大成中学校
生徒数:398人
住所:さいたま市大宮区大成町2-379
最寄駅:鉄道博物館駅から920m
HP:https://onari-j.saitama-city.ed.jp/
大原中学校
生徒数:710人
住所:さいたま市浦和区大原3-1-11
最寄駅:与野駅から1.3km
HP:https://ohara-j.saitama-city.ed.jp/
大宮北中学校
生徒数:313人
住所:さいたま市大宮区寿能町1-21
最寄駅:大宮公園駅から242m
HP:https://omiyakita-j.saitama-city.ed.jp
大宮東中学校
生徒数:456人
住所:さいたま市大宮区堀の内町1-99
最寄駅:大宮駅から1km
HP:https://omiyahigashi-j.saitama-city.ed.jp/
大宮南中学校
生徒数:328人
住所:さいたま市大宮区天沼町2-362
最寄駅:さいたま新都心駅から654m
HP:https://omiyaminami-j.saitama-city.ed.jp/
桜木中学校
生徒数:477人
住所:さいたま市大宮区桜木町4-219
最寄駅:大宮駅から729m
HP:https://sakuragi-j.saitama-city.ed.jp/
第二東中学校
生徒数:576人
住所:さいたま市大宮区天沼町1-760
最寄駅:大宮駅から1.9km
https://dainihigashi-j.saitama-city.ed.jp/
大宮国際中等教育学校
生徒数:473人
住所:さいたま市大宮区三橋4丁目96番地
最寄駅:西高校入口バス停から368m
HP:https://www.city-saitama.ed.jp/ohmiyakokusai-h/
大宮開成中学校
生徒数: 163人
住所: 〒330-0804 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
最寄駅: 国際興業バス「天沼町」から徒歩約1分、各線「大宮駅」東口から徒歩約25分
HP:https://www.omiyakaisei.jp/
大宮区の高校
大宮開成高校
住所: さいたま市大宮区堀の内町1-615
生徒数: 268人
最寄駅: 大宮公園駅。大宮駅東口からは約2キロの距離で徒歩約25分、バスで約7分です。
偏差値: 66 – 69
大宮開成高等学校は、中学から高校までの一貫教育を提供しており、普通科特進選抜先進コース、普通科特進選抜Ⅰ類コース、普通科特進選抜Ⅱ類コースの3つの学科があります。
大宮高校
住所: 埼玉県さいたま市大宮区天沼町2-323
生徒数: 1065名
最寄り駅:さいたま新都心駅(東口)から徒歩で約10分。大宮駅(東口)から徒歩で約20分。
偏差値:71-73